2014年05月26日23:32

国立競技場が改修される。
思い出のあの国立ともお別れ。
小学生の時からの夢は国立でプレーし、全国制覇することだった。
高校時代、国立を目指す練習はハンパなかったが、耐え抜いて県予選を突破し、全国を勝ち進み国立のピッチに立った。
スタンドがあまりにも大きくて、観客に包み込まれてる感覚を忘れない。
全国制覇はできなかった。負けた悔しさとゴール前の決定的チャンスをものにできなかったことで、大きな落し物をした感覚で国立を後にした。
今思えば、念願かなってたどり着いた国立が、サッカーとさらに向き合う出発点となった。
あの国立のおかげで、いろんな意味で成長させてもらっている。
2回目の東京オリンピックに向かって、斬新なスタジアムに生まれ変わる。
2020に向かって社会はどう動くか。サッカーやスポーツに関わる人達が何を考えて行動するか。
スポーツそしてサッカーの持つ力をこれからの社会につなげていこう。
スポーツ、サッカーを通じて鍛えた人間力を活かして、世の中をグイグイ引っ張る人達が活躍する社会。
礼儀を重んじ、厳しさの中に明るさやチームワークや人とのつながりを大切にした、心の通う世の中が求められていると思うんだ。
スポーツにはそこに導く力がある。
新国立競技場の建設はスポーツの持つ力を再認識し、日本が変わるきっかけとなった・・・
30年後そう言える社会になっていたいなあ。
微力ながら頑張るか!
写真:高校時代の写真部 大輔 提供
前笑伝20〜ありがとう!国立!≫
カテゴリー │藤枝東高

国立競技場が改修される。
思い出のあの国立ともお別れ。
小学生の時からの夢は国立でプレーし、全国制覇することだった。
高校時代、国立を目指す練習はハンパなかったが、耐え抜いて県予選を突破し、全国を勝ち進み国立のピッチに立った。
スタンドがあまりにも大きくて、観客に包み込まれてる感覚を忘れない。
全国制覇はできなかった。負けた悔しさとゴール前の決定的チャンスをものにできなかったことで、大きな落し物をした感覚で国立を後にした。
今思えば、念願かなってたどり着いた国立が、サッカーとさらに向き合う出発点となった。
あの国立のおかげで、いろんな意味で成長させてもらっている。
2回目の東京オリンピックに向かって、斬新なスタジアムに生まれ変わる。
2020に向かって社会はどう動くか。サッカーやスポーツに関わる人達が何を考えて行動するか。
スポーツそしてサッカーの持つ力をこれからの社会につなげていこう。
スポーツ、サッカーを通じて鍛えた人間力を活かして、世の中をグイグイ引っ張る人達が活躍する社会。
礼儀を重んじ、厳しさの中に明るさやチームワークや人とのつながりを大切にした、心の通う世の中が求められていると思うんだ。
スポーツにはそこに導く力がある。
新国立競技場の建設はスポーツの持つ力を再認識し、日本が変わるきっかけとなった・・・
30年後そう言える社会になっていたいなあ。
微力ながら頑張るか!
写真:高校時代の写真部 大輔 提供
この記事へのコメント
クレさん
はまぞうの高橋です。
国立でプレーした方の言葉はやはりリアルですね。
これからもはまぞうで、熱いブログをお願い致します。
はまぞうの高橋です。
国立でプレーした方の言葉はやはりリアルですね。
これからもはまぞうで、熱いブログをお願い致します。
Posted by takahashi01
at 2014年05月26日 23:42

高橋さん、ありがとうございます。
ほどほどに書いていきますよ!
ほどほどに書いていきますよ!
Posted by クレさん at 2014年05月27日 00:35